スマートウォッチ

【Fitbit Sense2】デバイスを自分の決めた時間に振動させる方法

スマートウォッチのイメージ

 

Fitbit Sense2を使っていて、自分の決めた時刻に振動させてアラーム代わりにしたいと思ったことはありませんか?

 

例えば、誰かとの約束があって、その時刻に対して、その1時間前にFitbit Sense2の振動をアラーム代わりにしたい人。

例えば、毎日決まった時刻に起床するようにしていて、その時刻にFitbit Sense2を振動させてアラーム代わりにしたい人。

逆に、毎日決まった時刻に就寝するようにしていて、その時刻にFitbit Sense2を振動させてアラーム代わりにしたい人。

 

周りの人に知られることなく、自分だけがFitbit Sense2を振動させることで、決まった時刻を知ることができます。

そうしたFitbit Sense2を決まった時刻に振動させる方法を書いておきます。

 

まずは、Fitbit Sense2のメイン画面を表示させましょう。

スマートウォッチのイメージ

まずは、Fitbit Sense2のメイン画面を表示させましょう。

手首を動かすだけで、Fitbit Sense2のメイン画面を表示できるように設定している人は、手首を動かしてみましょう。

また、そのような設定をしていない人は、Fitbit Sense2本体の側面にあるボタンを押してみましょう。

Fitbit Sense2のメイン画面が表示されたら、次の手順です。

 

スポンサーリンク

Fitbit Sense2側面のボタンを押してみましょう。

スマートウォッチのイメージ

Fitbit Sense2のメイン画面を表示させた状態で、Fitbit Sense2側面のボタンを押してみましょう。

「全てのアプリ」画面になり、いくつかの項目が表示されると思います。

その中から、「アラーム」をタッチしてみましょう。

そうすると、現在設定されているアラーム時刻が「**:**」と表示されます。

その下に「+新規アラーム」という項目があると思います。

現在設定されているアラームがない場合は、「+新規アラーム」という項目だけがあると思います。

その「+新規アラーム」をタッチしてください。

そうすると、アラーム時刻を設定できる画面になりますから、「時」と「分」を別々にスクロールして、自分の決めた時刻に設定します。

最後に、その「**:**」部分をタッチすると、振動アラーム時刻が設定されます。

 

スポンサーリンク

設定したアラーム時刻を削除するには・・

スマートウォッチのイメージ

最後に、一度、設定したアラーム時刻を削除する手順を書いておきます。

 

1.Fitbit Sense2のメイン画面を表示させます。

2.Fitbit Sense2の側面ボタンを押します。

3.「全てのアプリ」画面で、「アラーム」をタッチします。

4.「アラームリスト」画面になりますので、削除したい「**:**」をタッチします。

5.削除したい「**:**」画面になりますので、下の方にスクロールすると、一番下に「削除」という項目がありますので、そこをタッチします。

6.削除するかどうかを尋ねる画面になりますので、「削除」をタッチします。

 

これで、一度設定されたアラーム時刻を削除することができます。

 

では、より良いスマートウォッチ生活をお送りください。

 

 

おわり